
先月、先々月とお問い合わせから設計のご相談を頂いている順にプレゼンテーションをさせて頂きました。
ご依頼から少々お時間頂き、お待たせしてしまいましたが
どのプロジェクトもその分密度を高めた内容に感動して頂けた様子が伺えて何よりです。
時間をかければ良いということではないけれど、やはりお時間頂けると複数の案を並行して進められるしプレゼン直前で案を切り替えることも多々あるのでより納得したプレゼンができていると思います。
あとは、その案の魅力がより伝わるように模型もCGも結構つくり込みます。
ここはこだわりたい所で、急ぎのご要望を頂いてもやはり模型もつくりたい。。
案の伝わり方が変わるのは当然で、模型をつくりながら気が付くことも多く、実は僕が納得するためにつくっています。
最近はプロジェクトの計画地が県外であることも増えてきて
クライアントが関東や海外に居ることもあり
今、本当にリモートでの打ち合わせ環境が素晴らしいおかげ様で先日、初めてプレゼン自体をリモートで行う機会がありました。
海外なので日本との時差はあるけれど、ラグを感じることも無く対面しているのと変わらないコミュニケーションができ正直感動しています。
画面の共有ができるのでcadを動かしながら寸法などの共有がめちゃくちゃスムーズ。
さすがにリモートで模型をどう見せるか悩みどころはあったけれど
カメラをぐりぐり動かして全体ボリュームや空間の構成は何とか伝わったかな。
でも実は、あれカメラ反転して映っているので映すときの操作は激ムズで
なにより、伝わっている空間構成が全部反転している。。
完成したら想像している全てが逆なので、さすがに要注意。。
リモートで模型を見せるのに関してはまだまだ課題がありそうです。
2021年10月5日
コメント